人的資本への取り組み
トライトグループでは、属性や就業における制約等にとらわれず、誰もが働きやすく、働きがいのある職場環境の実現を目指しています。パーパスにある「誰もが幸せに暮らせる未来の創造」に向けて、従業員が安心安全に働ける環境の確保を大前提とし、成長機会の提供や育成を支援する体制の整備等に注力しています。
また、3つのバリュー「社会からの期待を超える。」「その先の人たちへ。」「変化することで進化する。」に基づき、従業員が社会により良い影響を与えられるような企業文化・風土づくりに力を入れています。
ダイバーシティ&インクルージョンに向けた取り組み
トライトグループでは、異なるバックグラウンドを持つ従業員一人ひとりが能力を最大限発揮することで、大きなイノベーションが生まれると考えています。年齢・性別・学歴・国籍・障害の有無等に関係なく仕事の成果を公正に測り、働きがいのある環境や機会の提供と、能力向上のための支援をしています。
-女性活躍推進への取り組み
トライトグループでは、女性が活躍する企業の実現を目指し、女性活躍推進の活動を進めており、2024年度は21名の社員が参加しました。キャリアマネージメントやコミュニケーションスキル等をテーマにした、定期的な研修やディスカッション等を通じて、女性従業員同士が相談し合えるコミュニティづくりと、自分らしいキャリア形成の支援を目指しています。当推進活動を筆頭に、性別や就業条件に関わらず活躍できる環境の整備を行い、全従業員が自分らしいキャリアを築けるよう、後押しをしてまいります。

女性活躍推進活動の一環で車椅子バスケットボールを体験

「企業理念の実践とキャリア形成」の研修
-LGBTQの理解促進
トライトグループでは、LGBTQ等の性的マイノリティへの理解促進を目的として、従業員に向けた教育や啓発活動を行っています。全グループの従業員を対象に、eラーニングによる研修を実施し、LGBTQに関する基本知識や具体的なコミュニケーション等を学ぶことで、誰もが自分らしく安心して働ける環境づくりを進めています。
-障害のある従業員の活躍推進
トライトグループでは、障害のある従業員が個人の特性や能力を発揮し、活躍できる環境づくりを推進しています。約150名※1の従業員が東京本社や大阪本社、大阪・神奈川にある障害者向けサテライトオフィス※2等にて働いています。トライトグループのパーパス、バリューに基づき、一人一人が目的意識を持って、チームワークを重視しながら業務に取り組み、新規顧客・取引先の情報調査や求人情報の確認、各種資料のデータ化等、トライトグループの事業を支える重要な役割を担っています。
トライトグループでは、従業員が仕事を通じて成長し、やりがいを持って働き続けられるよう、労働環境の整備や業務の細分化とタスクの明確化により段階的に業務を実践できる仕組みを提供し、障害特性を活かして誰もが活躍できる場の拡大を進めています。
※1 2025年3月時点
※2 企業の本社や支社といった事業所とは別に、障害者雇用支援を目的に設置されたオフィス拠点で、障害特性に配慮した働きやすい職場環境が整えられています。

サテライトオフィスの様子

チームワーク形成のためのルールを可視化
障害のある従業員の働く様子は下記よりご覧いただけます。
縁の下の力持ちに密着してみた~トライトグループの障害者雇用~
-ミッショングレード制の導入
トライトグループでは、年齢や入社年次等に関わらず、期待される役割とそれに対する成果により報酬を決定する「ミッショングレード制」を導入しています。このため、 同一のミッショングレードや評価において男女間での賃金差異はありません。一方、男女間の賃金差異の低減については、女性管理職比率を高める取り組みを推進してまいります。
人的資本関連指標
トライトグループは、重要指標と目標値を下記のとおり設定しています。
指標 | 2024年12月期の進捗 | 2025年12月期の目標値 |
女性社員比率(※1) | 35.2% | 36.0% |
女性管理職比率(※1)(※2) | 16.7% | 20.0% |
社外取締役の割合(※3) | 60.0% | 50.0%超 |
女性役員比率(※4) | 21.1% | 20.0% |
女性育休取得率(※5) | 98.7% | 100.0% |
男性育休取得率(※6) | 69.4% | 75.0% |
育休後復職率(※7) | 92.1% | 100.0% |
※1 トライトグループを対象とする正社員のものとなります。
※2 管理職とは、女性活躍推進法に基づき算出し、管理職相当の専門職を含みます。
※3 株式会社トライトを対象としています。
※4 役員とは、株式会社トライトを対象とする非常勤を含む取締役、監査役、執行役員を指しています。
※5 トライトグループ(株式会社HAB&Co.、株式会社bright vieを除く)の2024年に出産された方を対象としており、正社員、パートタイマー、トライトグループが雇用している派遣社員を含めます。
※6 トライトグループ(株式会社HAB&Co.、株式会社bright vieを除く)の2024年に出産された配偶者を持つ方を対象としており、正社員、パートタイマー、トライトグループが雇用している派遣社員を含めます。
※7 トライトグループ(株式会社HAB&Co.、株式会社bright vieを除く)の2024年に育児休業を終了された男性および女性を対象としており、正社員、パートタイマー、トライトグループが雇用している派遣社員を含めます。
サステナブルな社会に向けて、私たちができること
トライトグループでは、持続可能な社会の実現に向けて、地球環境に配慮した事業活動を推進しています。環境負荷低減に向けて、「3R」、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)に取り組み、従業員一人一人の環境に対する意識醸成を図ることで、地球環境の保全に貢献します。
~取り組みの一例~
Reduce:ごみを減らす
・ペーパーレス化
会議資料や社内資料のデータ化や、請求書や契約書、fax等の電子化を進めています。
・マイボトルの持参推奨
各事業所にウォーターサーバーの設置を段階的に進め、マイボトル持参を推奨しています。
Reuse:繰り返し使う
・備品・文房具類の再利用
ゴミの排出抑制や環境への配慮を目的に、消耗品ではない備品や文房具を必要な人が必要な時に共同で使用できる仕組みを事業所ごとに運用しています。
Recycle:リサイクル
・機密文書回収用セキュリティボックスによる紙リサイクル
従業員が多い東京本社や大阪本社等の一部事業所では、不要書類を機密文書回収用セキュリティボックスで回収し、破砕・溶解処理することで、セキュリティを確保しつつ再生紙にリサイクルしています。
・ゴミの分別
各事業所が所在する自治体のルールに則ってゴミの分別を行い、リサイクルに取り組んでいます。